静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社に行ってきました。全国に浅間神社(せんげん神社)という名の神社はたくさんありますが、ここがその総本社。本宮はこの富士宮市街地のものですが、奥宮は富士山の頂上にあるということでも知られています。
2014年10月に行った時の風景を掲載していきます。この時の天気はあいにくの雨。実は私は富士宮市が以前からとても好きで、浅間大社にもこれまでに何度も行っているのですが、雨が降っている日は今回が初めてです。
浅間大社拝殿。この奥に本殿があります。ちなみに富士山が世界遺産に登録されましたが、この富士山本宮浅間大社もセットで世界遺産登録されています。
流鏑馬像。
南極の石。
湧玉池。富士山の水が湧き出ているとされ、富士山を登る修行者はここで身を清めることが習わしとなっています。平成名水百選の一つにも選ばれています。
境内にある、厳島神社。
駿州赤心隊の碑。
富士宮市といえば富士宮焼きそばが有名で、今では以前よりも新しい焼きそば店がたくさん出てきていろいろマスコミにも紹介されていますが、私が富士宮に来るたびに必ず来ているのはこのお店。マスコミではほとんど紹介されませんが、実は個人的に地元のある職業の方にアンケートを取ったところ、ぶっちぎりで人気第一位だったのです。うちの3歳長男もベタ褒め。
コメント