騎馬戦のことを「川中島」と呼ばないの?


「Timestage Blog」のほうに書いた内容ですが、こちらでも。

私は福岡県北九州市という都市の出身なんですが、小学校の運動会の時の騎馬戦は、赤組=武田軍、白組=上杉軍で「川中島の戦い」が舞台でした。そして、それが当然の全国統一ルールだと今日までずーっと思っていたのですが、wikipediaの記事を見ていて、それが北九州市独特のルールだと書かれてあって驚いています。ローカルルールだったとはっ…!

勝敗は騎手が地面に落下したら負け。帽子や鉢巻を取るなんていう生やさしいものではないので、確実に取っ組み合いです(帽子や鉢巻のルールって、何が面白いの?)。確か、総大将の武田信玄(赤組)か上杉謙信(白組)が地面に落とされたらそのチーム全体が敗北だったと思います。

いやー「川中島」が北九州のローカルルールだと知って驚き。皆さんのところでは、騎馬戦はどんなルールでしたか?でも最近、騎馬戦自体が安全面から少なくなってきてるみたいですけど。


コメント