岩国城に行ってきました。


山口県岩国市に行ってきました。岩国は若い時分からとっても大好きな街で、学生時代は何度も足を運びました。弘中家のルーツが岩国にあることを後で知って、驚いたものです。

岩国は鎌倉時代から戦国時代までは周防の大内氏に属していた弘中氏が治めていて、毛利元就が大勝した厳島の戦いの後に大内氏が滅び、元就の次男・吉川元春に始まる吉川氏が治めた地です。


岩国のシンボルと言えば、日本三名橋にも数えられる錦帯橋。清流・錦川にかかる5連アーチが美しい木造の橋です。いつ見ても美しいなあ。中央の山の上に小さく見えているのが岩国城です。錦帯橋をわたると吉香公園が整備されていて、いろいろな史跡が密集しています。


岩国城。吉香公園からロープウェーで上がり、そこから徒歩5分ぐらいで着く山城です。天守閣は南蛮造りといって、下の階よりも大きな階があるのが特徴。これは福岡県の小倉城などにも見られる構造です。天守閣最上階からは、市内を一望できる絶景が広がります。


第3代岩国領主・吉川広嘉の像。初代領主・吉川広家の孫にあたる人物ですが、錦帯橋を建造した功績でその名が知られています。ちなみに領主吉川氏の代々の墓は吉香公園の中にまとまって廟所として残っています。


剣豪・佐々木小次郎の銅像。吉川英治の小説『宮本武蔵』では、宮本武蔵のライバル・佐々木小次郎は岩国で生まれ育ったことになっています。錦帯橋のすぐ横には、佐々木小次郎が「燕返し」を体得した練習台の柳の木もあります。

いやー、岩国城や錦帯橋には久しぶりに行ったのですが、やっぱり心が躍るほど素晴らしい場所だと思います。また行きたいです。


コメント